今年買ってよかったものNO.1 エアウィーブ

メリークリスマス。
皆さん楽しいクリスマスを過ごしていますか?
私は昨夜、教会にクリスマスミサに行ってきました。

 

クリスマスミサ、正確には降誕祭と言って、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝うものです。クリスマスはイベント化してしまい、イエス・キリストの誕生を祝う日というのは忘れられがちですよね。かくいう私もですが…。今年は久々に教会に行き聖歌を歌い、神聖な気持ちになりました。

 

さて、今年も残り1週間。
今日は、私が今年買って良かったものをご紹介します。

 

No.1はスポーツ選手が遠征に持っていくことでも有名なマットレスパッド「エアウィーブ」です!錦織圭選手や浅田真央選手が宣伝しているので、ご存知な方も多いでしょうか。

f:id:echerry0123:20161225185553j:plain

 

私は旅先のホテルで「エアウィーブ」を初体験。2日間、快適な睡眠だったため、購入を検討しはじめました。

 

とはいえお値段もするので、もし体に合わなかったどうしようか悩んでいたところ、楽天で「30日間お試しキャンペーン(気に入らなかったら返却OK)」をしていたので、購入を決定しました。こういう高額商品は、お試しキャンペーンがききますよね。

 

眠りの質はマットだけで決まるわけではありませんが、エアウィーブを使い始めてから慢性的な腰痛もだいぶ和らいできました。

 

1日の約1/3は寝ているので、眠りにはこだわりたいですよね。

 

楽天ランキングで1位も獲得しているようです!

f:id:echerry0123:20161225185523j:plain

「お味噌ならハナマルキ」のプロモーション戦略

宣伝会議の「Adver Times」に掲載されていた、ハナマルキのプロモーション戦略の記事をご紹介します。

 

「お味噌ならハナマルキ」のフレーズは、皆さんTVで聞いたことがありますよね。誰でも思い出せるレベルまでTVでCMを流すということは、かなりの広告宣伝費がかかっていると言えます。

 

そんな過去から多額の費用をかけて広告宣伝をしていたハナマルキも、「PRと広告を連動させたプロモーション活動が重要」と戦略的なPR活動を推進しています。規模や業種が違う企業でも参考になりそうな点をピックアップしてみました。

 

f:id:echerry0123:20161222005443j:plain

 

>メディア費をかけて露出量を担保するだけでなく、プレスリリースを打ってニュース記事に露出をすることができれば、広告×PRの相乗効果が期待できます。

 

メディア費(広告費)をかけられる企業でも、広告だけでは効果が低いのでプレスリリースを作成して「ニュース記事」(PR)としての露出を狙っています。

 

広告だけを信じる消費者は減ってきているので、PRとして如何に露出するかを皆が考えるようになっています。


ということは、広告費がない企業でも戦略的なPR活動をしてメディアで露出すれば、それなりの効果が期待できるのです。広告✖PRの相乗効果でなく、PR✖PRの相乗効果を狙う手があります。

 

広告費がないとあきらめず、プレスリリースを「ダメ元」で発信してみては如何ですか。
プレスリリースの書き方⇒

 

>露出したものをフローさせずストックさせること。例えば、実施した野外イベントの様子を映像に残し、自社のYouTubeページにストックしたり、展示会などで映像を流したりと、営業活動において継続的に活用するようにしています。

 

「実施したイベントの様子をYou Tubeに流す」、これなら企業の規模に関係なくできますね。

 

必ずしもイベントである必要はありません。食品会社であれば、素材にこだわり手間暇かけて製造している様子や、その食品を使ったレシピの投稿をする。(今ならクリスマスレシピとかが良いですね!)整骨院やサロンなら、施術の様子やBefore・Afterの映像(写真)を掲載するなど。

 

SNSの時代には「自分からニュース性のある情報を作って発信していく!」というプロモーション戦略が、会社の規模や業種に関わらず有効になってきますね。

 

成功するかしないかは、8割が○○で決まる!

今週は仕事で、大きなイベントがありました。
数週間前から準備に終われ、精神的にも体力的にもかなり追い込まれていましたが、無事に終えることができました!


成功した理由は、「準備」をしっかりしたこと!
(って当たり前すぎることですみません。)

f:id:echerry0123:20161218211808j:plain

以前、プレゼンテーションが上手くいくかいかないか、商談が成功するかしないかは、どれだけ準備したかで決まると言われたことがありましたが、まさにその通りだと今回も思いました。


イベントの前日、準備がほぼ終わった時には既にかなりの疲れ&達成感が。


でも、やることはやった、きっと大丈夫。ここまで準備して駄目なら仕方がないと半分開き直りの気持ちも。


お陰で多少の想定外なことはあったものの、成功!

成功するかしないかは、8割が準備で決まる!と実感しました。



年始を迎える準備がまったく出来ていないので、明日からは気持ちよく新年を迎えられるように、家の中の準備していきたいと思っています。

孫のツイートでヒット商品に! 中村印刷所「おじいちゃんのノート」

年末になり、今年のヒット家電、ヒットソングなどの特集が増えてきていますね。

 

日経オンラインの「MONO TRENDY」でも、今年のヒット商品を紹介していました。
数年前からの傾向ですが、今年もSNS発信の商品が多いのが特徴です。ここで紹介されている商品は地方の商品も多いのですが、SNSを使えば商品を認知、拡散させるときに場所は関係ないですね。

 

ヒット商品の中で、私が気になったのは「おじいちゃんのノート」こと中村印刷所の「水平開き方眼ノート」です。
TVでも取り上げられたようですが、ご存知ですか?

 

f:id:echerry0123:20161216222057j:plain

今では人気商品としてAmazonでも販売されていますが、お孫さんがツイッターでつぶやいたことがきっかけでヒットした商品です。

 

2016年を代表する地方発ヒットの一つが、“おじいちゃんのノート”として知られる「水平開き 方眼ノート」(中村印刷所)だ。一般的なノートはページを開くと、折り目の中心部が膨らんでしまう。これを防ぐ技術で特許を取得し、どのページを開いても完全に水平になるようにした。中心部が膨らまないので見開き1ページとして使えるうえ、コピーの際に真ん中が黒く写りにくいのも利点だ。

 

自信作だったにもかかわらず、14年10月に発売した当初は一向に売れず、数千冊の在庫の山が積み上がっていた。風向きを変えたのが、製作者の孫娘が16年の元日にツイッターに投稿したつぶやき。「うちのおじいちゃんのノート、費用がないから宣伝できないみたい」と写真付きで投稿したところ、「こういうノートが欲しかった」との声が殺到した。使い勝手の良さがSNSで広がり、10カ月で20万冊以上が売れた。中村印刷所は「ジャポニカ学習帳」で有名なショウワノートとの協業も決定。名実ともに全国区になる足がかりをつかんだ。

 

東京都北区の小さな印刷所で作っていた商品が、お孫さんのツイートをきっかけにSNSで全国に拡がり、1冊1,855円(A4版)でも好調に売れ続けているそうです。

 

商品の販売促進支援の仕事をしていたときに、「良い商品なら宣伝しないでも売れるはずだと思っています!でも売れないんです…。」をいう声をよく聞きました。

 

良い商品なら売れるというのは確かだと思いますが、誰にも知られていない商品が何もしないで売れることはないですよね。

 

「良い商品で、多くの人に知られていれば売れる。」が正しいのかもしれません。

 

「でも、お金もないし、多くの皆さんに知ってもらうのは無理です。」という声も聞こえてきそうです。

 

以前だったら、多くの人に知らせるためには、高い広告費やプロモーション費を払う必要がありましたが、今ならSNSという無料の媒体で簡単にひろめることができます。

 

もし自分ではSNSの使い方がわからないという方は、中村印刷所の「水平開き 方眼ノート」のように、お子さんやお孫さんの力を借りてみてはいかがでしょうか。

 

あ、でもツイートしたりFBに投稿したから売れるというわけではありません。売れるか売れないかは商品次第ですよね。

 

「おじいちゃんのノート」のように、皆があったらいいなと思っているものなら、すぐに拡散されるのですね。
学生時代、ノートをコピーをするときに「折り目がジャマ!」とよく思っていたので、こんなノートが欲しいと思っていた人が多いのでしょうね。

  

ランキング1位に弱い日本人

今年も残り20日。あっという間ですね。
クリスマスプレゼントにお歳暮にと、買い物に走っている方も多いのではないでしょう。

 

皆さんは商品を買うとき、何を基準に選んでいますか?


日本人はランキングを参考にする人が多くランキング上位のものに弱いと言われていますが、かくいう私もランキングに弱い人間です。

 

何か買う時は楽天やアマゾンの売れ筋ランキングをチェックして、上位の商品を選んでいます。

 

また、先日は駅で「楽天ランキング1位」のスウィーツを思わず買ってしまいました。

 

f:id:echerry0123:20161211013801p:plain

 

この店頭ポップ&店員さんの「楽天ランキング1位を獲得、ヒルナンデスでも紹介された喜多屋ポテトが期間限定発売です!」という言葉に思わず吸い寄せられてしまいました。

 

吸い寄せられたポイントは
楽天ランキング1位(皆が買っているなら美味しいに違いない)
・ヒルナンデスでも紹介された(メディアのお墨付き)
期間限定(今しか買えない)
です。すべて消費者心理に訴えかけるセールストークですよね。

 

ランキング上位というだけで、私達が買いたくなる理由の1つは、皆に人気のあるものなら良いものに違いないという「安心感」があるからですよね。一種の「保証書」みたいなものです。

 

また、探す手間が省けるからランキングを見る人も多いのではないでしょうか。

 

商品を買うとき、一から探すのは大変ですよね。そんなとき、多くの人に支持されている商品であれば、先に述べた安心感(保証)があるので、比較検討の時間が減ります。

 

ランキングで上位になると上記のような理由で買う人が増えるので、更に売れるという相乗効果があり、販売者にとってランキング上位になることは重要です!

 f:id:echerry0123:20161211014131p:plain

 

また、ランキング同様に「メディアで紹介された」という言葉に弱い人も多いのではないでしょうか。メディアの審査を通り抜けて紹介された商品なら、お勧めに違いないと思ってしまいますよね。

 

ランキング上位になり、メディアで紹介してもらえたらベストですが、まずはメディアで取り上げてもらうことの方がハードルが低いかもしれません。

 

メディアといっても、視聴率の高いテレビ番組で紹介されるのは難しいですが、地元の新聞に小さな記事として載るだけでも良いんです。

 

その記事を読む人は少ないかもしれませんが、その後の商品を販売するとき、先ほどの店頭POPのように「○○新聞で紹介された」「メディアにも掲載された」と言えることが重要なので。

 

メディアに載った商品って聞くだけで、買っても間違いのない商品な気がしませんか?メディアで紹介されると、そんな価値がついてくるんです。

 

もちろん、こちらから何もしないでメディアに出るのは難しいので、自分からアプローチする必要があります。
(ご参考記事⇒

 

今だったら、クリスマスやお正月に関連づけたストーリーにして、商品を紹介すると掲載率があがります。メディアも季節ネタを探しているので。
(ちなみに雑誌の場合は数ヵ月前には企画が決定するので、今からアプローチするなら、春シーズンのネタがお勧めですです。)

 

さて、肝心の「喜多屋ポテト」は、ポテトが濃厚で美味でした。
レンジで温めてから食べるのがお勧めです。

f:id:echerry0123:20161211014503p:plain

 

老舗の味を手土産に!空也の最中

師走になり、帰省や年末年始のご挨拶など、手土産を差し上げることが多い季節になりましたね。

 

皆さんはどんな手土産を選んでいますか?

 

せっかくなら地元ならではのもの、希少価値の高いもの、喜んで頂けるものを選びたいですよね。

 

私が今年も手土産として予約しようと思っているのが、空也のもなか」です。

 

f:id:echerry0123:20161207232402j:plain

*画像はお借りしました。

 

空也は明治17年創業の老舗の菓子店で、古くから文豪にも愛されたお店です。
夏目漱石の「吾輩は猫である」にも出てきて、夏目漱石もお気に入りだったようです。

 

f:id:echerry0123:20161207230221j:plain

 

銀座の店舗で、家族4人だけで製造・販売を行っているので、販売できる個数が限られていて「予約しないと買えない」ことでも有名です。

 

今年の1月に訪問した時の貼り紙です。
年始ということもあり、予約もだいぶ先まで埋まっていました。

 f:id:echerry0123:20161207230250j:plain


空也の経営方針は
「支店を設けず、営業時間も5時(4時)まで、日祝は休み、配達や配送は一切行わず来店客に品物を受け渡す」(「東京老舗の履歴書」書参照)

 

「支店を出して量産をすると機械に頼らざるを得ず、それでは空也最中の味が変わるから。人手で作るからこそ小豆の皮と実の間の旨味とザラザラした感じも残る。」

 

こだわりの経営方針が窺えますよね!

 

こだわって作られた最中は、上質な餡とそれを包む皮の味が絶妙で何度でも食べたくなる味です。

 

空也が人気の理由は味の美味しさはもちろん
・生産量が限られている(希少価値が高い)
・銀座の店舗でしか買えない(希少価値が高い)
・原材料にこだわっている
・10個入りで1000円(贈答用だと1100円)と老舗の銘菓にしてはリーズナブルだからでしょうか。

美味しくて、希少価値が高くて、リーズナブルな価格!
誰でも買いたくなりますね。

店舗まで買いに行くと、ずらっと積み上げかった最中の数々。
f:id:echerry0123:20161207230327j:plain

 

積みあがった最中のなかから、該当する最中を探し出してお客様に手渡しするので、待たされることも多く、決して効率よく買い物ができるお店ではありません。でもそんな昔から変わらない販売スタイルさえも、老舗の良さやこだわりを感じてしまいます。

 

販売するお店が1店舗で生産個数が限られているという、ともすればマイナスの要素も、「希少価値が高い」と捉えられることもあるので、「従業員が少なくて大量生産できない、全国に店舗をもつことができない。」という販売者の方にも、参考になりますね。

 

『予約必須、〇〇でしか買えない、一日限定✖✖個の銘菓』として有名になれば、お店の場所に関わらず、お客さまが絶えないお店になりますね! 

 

 

 

1つ始めるなら3つやめる

こんばんは。
今日の東京タワーはクリスマスバージョンでピンクの♡が輝いていました!
12月25日までクリスマスバージョンのようなので
東京にお越しの方、ご家族や恋人と一緒にご覧になっては如何ですか?

東京タワー「クリスマス・ライトダウンストーリー」⇒ 

f:id:echerry0123:20161202222717p:plain

 

さて、今日は日経ビジネスオンラインに掲載されていた
アステラス製薬 畑中社長のインタビューをご紹介します。⇒

 


1つ始めるなら3つやめる

「新しいことをどんどん始めていくと不要な業務もたまります。
1つプロジェクトを始めるなら、既存のものを3つはやめるべきです。」

 

新しいことを始めるのは比較的容易ですが、
今あるものをやめる(捨てる)のは難しいですよね。
でも、会社も個人もリソース(お金、時間)は限られています。

 

何かを得るためには、何かを捨てて、自分のスペースを作る必要があると
常々考えていましたが、畑中社長のインタビュー記事で改めて確信しました。

 

1つ始めるなら3つやめる覚悟が必要

 

レベルは違いますが、最近私は家族との時間や睡眠時間を確保するために
1.TVやSNSを見る時間
2.お付き合いの食事会
3.通勤時間
を捨てたり、削減したりしています。

 

新しいことをはじめる時は、潔く不要なものを捨てて、
新しいものが入るスペースを作っていきたいですね。

 

 

その場で決める

「経営会議では提案内容を説明する必要はありません。
出席する経営幹部は事前に資料を読み込んできます。
その代わり担当者には3分間で提案についての思い、覚悟を語ってもらいます。
そしてその場でゴーかノーかを決めます。持ち越しはありません。
せっかく良いアイデアでも完成度にこだわり過ぎると手遅れになりますから。」

 
以前、役員秘書をしていた時に、私が感じたトップに立つ人の特徴は

1.決断が早い
2.誰にでもわかりやすく説明する
3.机が綺麗(机の上も頭の中も整理されていて、ほしい情報がすぐに取り出せる)
です。

 

 畑中社長のインタビュー記事を読んで、1のことを思い出しました。
トップに立つ人は、重要な経営判断からお昼のメニュー決めまで、
どんなことを決めるのも早いと感じていました。

 

私は考えに考えて…時機を逸してしまうことが多々あります。
決断力を磨くためには、小さなことから訓練すれば良いと聞いたことがあるので、まずは「お昼のメニューを決める」ような小さなところから訓練していきたいと思います。


皆さん、良い週末を!